[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年間の歴史に幕を閉じる「まるなび!?」の最終回公開録音に参加してきました。
前説で、綺麗なお姉さんでおなじみのポニーキャニオンの西口さん(今回やっと本名が判明)に、
火曜のON AIRまでネタバレ禁止と、釘を差されたのでネタバレ的なことは言えませんぜ。
とりあえず、物販とか文化放送内の様子など、その辺について。
会場は、いたずら黒うさぎの200回記念公開録音の時と同じ、
文化放送の12階にあるでかい会議室みたいなところ。
眺めがめちゃくちゃいいです!
たまたま晴れていたので向こう側のフジテレビが見えました。
あと、トイレがすごい綺麗です。
ぼくが行ったことのある公開録音は、相当高確率で物販があります。
いたずら黒うさぎの時は、コナミの物販がやっていて、
今年の頭までやっていた、おとぎ銃士あかずきんの、
スイートフォンとかふぃぎゅめいととかが、ちょっとした特典つきで売ってました。
そのときは買いませんでした。じゅ~うすぃ~!
で、今回は何故かまるなび!?のTシャツと、
番組内でハガキとか読まれると貰えるノベルティーが売ってました。
ノベルティーのまるなびなびとケータイクリーナーとTシャツの千円セットか、
千円セット+まるなびなびもう一つと、A&Gのフォルダがついて二千円のセットの二択でした。
まるなびなび1個と、よく大学生が持ってるような手提げつきのフォルダに千円の価値があるようです。
例のジョーカータイプの委託で1万2千円の画集に比べたら、全然良心的な価格設定です。
しかも、限定50セットとくれば買うしかなかった。
千円の方は、2枚もはがきを送ったのに当たらなかった、不幸な友達にあげます。
二千円の方は、自分用にとっときます。
どうやら本当に50セットくらいずつしかなかったみたいです。
とりあえず、物販で買って席に着きました。5列目でした。
5列目でもステージまで15m圏内でした。
どうやら、応募総数が多かったらしく、当選枠を拡大したみたいで180~200人くらい
来ていて、席が無くて立ち見の方もいました。狭かったです。
そんな感じでした。
始まる30分前に席に座って、周りの様子やいろんなことをケータイのメモに打ちまくってたら
綺麗なお姉さんの前説が始まってしまいました。
火曜日以降に、録音の内容についての「破」をUPいたしますのでお楽しみに!
池袋駅に行くとき通った川越街道に、1km間隔くらいで警察官とか警察車両がいて怖かった。
1番最初に見かけた警察官には、こっちはなんも悪いことしてないのになんかテンパって、
通りすぎるときに、「お疲れ様ですっ!」って言ってしまった。あっちの方がびっくりしてたwww
そんなわけで、1日目よりもはやく着いたのに、列の本数的には相当後ろだった。
並んでる間は相当涼しかった。
はつゆきリスナーの方と一緒に雑談しながら並んで、10時15分ごろに中に入れました。
中に入ったら走り始めそうな人たちに向かって、スタッフの人が、
「まだ全然早い時間ですから!買えますから!だから焦らないで!」
って言ってて、周りの人たち笑ってたな。
そんなこんなで、始めにジョーカーに行って1時間くらい並んだ。
もっと長い時間並ぶと思ってたけど、それほどでもなかった。
しかも、途中から日陰だったので楽だった。
今日も、西又先生がいた。ツインテだった。
初めてみたときも思ったけど、写真より実際に見たほうが美人です。
ツインテが似合うなーって思わされたのは、ゆかりん以来でした。
ゆかりさんも写真より本物を間近で見たほうが、かわいいです。
そんなことはどうでもよくて。
そのジョーカーの売り物が半端じゃなかったわけなんですがががががが・・・・・・・
新刊2冊あって、1冊1500円。
テレカ2枚あって、1枚1500円。
画集、8000円!( ゜Д゜)←値段見たときこんな顔になった。
同人という世界をあまり知らないので案外よくあるのかなーとか思ってたら近くにいた人も、
「ねーよ!」とか言ってたから多分ありえないんだろうと。
でも、1時間も並んだし、記念に買いました。
画集とラフ本だけ買いました。
9500円でした。
画集の方が結構凄くて、ポスターとかテレカとか下敷きとか、ファイルとかがセットになってました。
いやー、いい買い物をしました。確実に術中に西又商法にはまってますけど・・・・・・
近くに、AMRとかあいちょとかの列があって、並べば買えたんですけど、
列の長さに怖気づいちゃって他の壁には並んでないです><
だって、列の長さがぽてまよに出てくるひよこが、この前の回で食べたミミズくらいの長さが・・・・
だから、アプリコットも、ねこばすも、ロケットも行かなかった。
へたれです。
壁じゃないとこも行きたかったので、そこは買ってきました。
まぁ奈月ここさんの本なんですが。
2冊で1000円と現実的な値段で、うれしかったです。
買った冊数は3冊で、友達にあいちょの本を貰うので、実質4冊ですね。
すくねーよwww即売会に行って4冊はねーよww
メロブとか行ったらもっと買うだろ。常識的に考えて。
そんな感じで、1時半くらいに会場を出てしました。
だめだ。
やっぱり、暑いと心が折れる。むしろ砕ける。破壊・粉砕・大喝采!
1箇所並べば十分だな。
冬なら全然余裕だと思った。今年か来年の冬がんばるよ、ぼく!!
↑買った本
これが戦利品のシリコンリストバンド。
どうやら、会場限定版らいしい。
白が、ガンダム?連邦?アムロ?で。緑のやつが、ジオンで。赤は、当然シャアですよ。
結構かっこいいですよ。
白くらいなら、普段使えそうだ。
朝から、池袋サンシャインシティーに馳せ参じてきました。
でも、あれね。ウルトラマンとか、ナルトとかのイベントも近くでやってたので、
ガンダムのとこに来てた人はそれほど多くなかったです。
会場は、サンクリで言うところのDホール?でした。
全体的に、めちゃくちゃボリュームがあるわけではないですが、面白かったです。
でも、ガンダムの最新作のダブルオーを全体的に押してるのが否めなかったです。
もっと、Zとかにもスポットライトをあてて欲しかったところです。
個人的にガンプラの歴史とかが、結構よかったと思います。
MG全部飾ってあったりして凄かったです。
あとは、でっかい1/10とかのMSが沢山あった。
ダブルオーのMSも沢山飾ってあったけど、やっぱり全部シャープな感じ。
もっと、フルアーマーガンダムみたいなやつも登場して欲しいです。
種とかでもそうだけど、MSのスペックが高すぎるwww
ダブルオーで主人公が乗るMSは太陽の光とかでうごく?らしい。
Nジャマーキャンセラーってレベルじゃねーぞww
しかも、ガンダムの操縦者のことをガンダムマスターっていうらしい。
ゼノグラのパクリか?
まぁ、いろいろカオスそうなので、逆に期待。
そんな感じでした。
写真は、暗くて綺麗にとれなかったんで割愛ってことで。