[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんてん。
自分はまだ10年とそこらしか生きてないですが、同年代の方々より色々なことに手を出してきた方だと思っております。
そんなわけで、自分の趣味遍歴を書きたい。
サッカーから同人まで幅狭くカバーしております。
小学生中学年くらいの時から、サッカーのチームに入りました。
ワールドカップが始まる前くらいでしたでしょうか。
自分が入ってから少しして、ワールドカップの影響を受けて沢山同学年の奴が入ってきて、
数年後に沢山やめていきましたw
最終的に同い年でチームに残ったのは、自分を含め6人wwww
自分は中学に入ってもセレクションを受けてクラブチームに入りました。
周りがでかくて、上手くて、速い、奴等ばっかでした。でも、リフティングでは負けませんでした。唯一の特技です。
そして、中2の夏終わりごろに怪我をして一旦やめました。受験勉強もあったので。
~ここまでがスポーツ~
ホビー的な方では、まずは記念硬貨収集にはまります。多分小学生の3年とか。
祖父の部屋で大量に記念硬貨を発見したのが発端でした。
万博とか、オリンピックの硬貨が沢山あります。
お気に入りは寛永通宝ですねー。古いし。
同じくらいのときに、ガンダムに嵌る。
それからはガンプラを作ることが長らくライフワークになる。
初めて見たのはZの再放送でした。
そして、ガンダムから声優さんを知り、そっちにそれるww
ちょうど種が放映し始めた気がします。
そして、小6の終わり頃にPCを手に入れる。
とりあえずyoutubeで大好きだったGAとデジキャラットを観まくった。
そしてゆかりんのファンになる→ラジオを聞き始める→今
そこから一気に深夜アニメという文化を知って、ひたすらアニメを観始める。
中学入ってから、ラジコンをやり始める。アニメもずっと観てる。
はっきり言って、ラジコンは中学生の趣味にするには大変な代物。
パーツの高さが予想以上です。
自分はミニッツというちっちゃいラジコンをやってるんですが、
始めるのに、大体万くらいはかかります。
でも、買って電池入れただけのどノーマルだと、サーキット行ってボロクソにされるから改造費が掛かるわけで。
最低限のお金でどれだけのセッティングを出せるか。ってところに自分は美学を感じてました。
金掛けまくりのおっちゃんのマシンを抜いたときとか最高。
これは、1/27なのですが、1/10のラジコンをやると倍くらい金掛かるんじゃないですかね?w
ラジコンは今でもちょくちょくです。
中3になり、受験勉強なんて大してやらずにギターをやり始める。
はじめは2万くらいのスクワイヤーのストラトを買った。今も使ってますがw
アンプとかエフェクターとかは親のを貰いましたwストラトも一本貰いましたがw
まずはディープパープルをコピーすることから始まって、今は声優さんの曲をコピー。
ギターはじめて3ヶ月とかじゃリッチーブラックモアのギターソロは出来ないっす。
今でもできなかったりしますがw
そんな感じで今です。
結局、アニメを観るのはタダだから趣味としては最高。
ラジコンは自分である程度稼げる人じゃないと全然ダメ。あと、サーキットが全然ない。
ギターは自分は環境がよかったのではじめて正解でした。
総合的に見て、みんなアニメ観ようぜって結論に達しますね。あと楽器。
アコギなら1回ギター買えばあと必要なの弦買う金くらいだから。