笑いは剣よりも強し
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おめでとうございます!!!
アルバムに続き、とうとうシングルも1位獲得です。
林原さんの記録を更新したそうです。林原さんのCDもいっぱい持ってますw
来月のシングルはどうなるんでしょうか?
かなり期待ですね。
アルバムに続き、とうとうシングルも1位獲得です。
林原さんの記録を更新したそうです。林原さんのCDもいっぱい持ってますw
来月のシングルはどうなるんでしょうか?
かなり期待ですね。
PR
この前久々にサッカーやったら、自分の体力の低下をバシバシ感じたので、また走り始めました。
去年は距離を長く走るスタイルだったんですが、今年は長さは減らしてスピードを上げていきます。
近所の公園の中を走るので一人サーキットトレーニングをしますw
とりあえずバリバリ運動してたころの7割くらいまで取り戻せたら十分です。
今日からはじめたんですが、初日からペースあげてたら半分くらいのところで内臓が痛くなってダメでした。
去年は距離を長く走るスタイルだったんですが、今年は長さは減らしてスピードを上げていきます。
近所の公園の中を走るので一人サーキットトレーニングをしますw
とりあえずバリバリ運動してたころの7割くらいまで取り戻せたら十分です。
今日からはじめたんですが、初日からペースあげてたら半分くらいのところで内臓が痛くなってダメでした。
田村ゆかりさんのライブツアー「Princess a la mode」も最終日、横浜アリーナ公演でした。
ゆかりさん単独では初の横浜アリーナ。
ぼく個人も初めて行きました。思ってたよりこじんまりしてますね。
去年のDMCで使われた、幕張メッセイベントホールとつくりが同じような感じでした。
ぼくは今までにないくらいの良席でした。ゆかりさんが客席の通路を通るときに肉眼で表情がくっきりはっきり見えるくらい。
スベりしらずのMC、ブレない歌声、美しさと可愛らしさに満ちたゆかりさん。最高のライブでした。
以下ネタバレありです。
ゆかりさん単独では初の横浜アリーナ。
ぼく個人も初めて行きました。思ってたよりこじんまりしてますね。
去年のDMCで使われた、幕張メッセイベントホールとつくりが同じような感じでした。
ぼくは今までにないくらいの良席でした。ゆかりさんが客席の通路を通るときに肉眼で表情がくっきりはっきり見えるくらい。
スベりしらずのMC、ブレない歌声、美しさと可愛らしさに満ちたゆかりさん。最高のライブでした。
以下ネタバレありです。
やっと買えました。
タワレコで買っても特典くれることにちょっと驚きましたw
表題曲の「PHANTOM MINDS」は、展開が早めで曲が短くてすっきりしてる感じがすごく好きです。
表題曲の作曲がElements Gardenの方じゃないのも久々な感じで。
でもやっぱりストリングスなんですね。っていう。個人的に若干飽きてきてます。なのは曲なので仕方ないですが。
もう少し軽めの曲をいっぱい聴きたいなぁー。
2曲目の「Don't be long」は、これまた久々の矢吹俊郎氏が詩も曲も書いています。
楽器陣はcherry boysの面々が多め。中盤よりちょいあとのギターとベースの絡みが、ライブでどうなるか楽しみです。北島先生の弾きまくりに期待。
3曲目は「Song Communication」。
ぼくはこのシングルの中では一番好きです。ドラムが佐野康夫氏というw
すごく可愛い曲。Battle Communication!!とはえらい違いだwコミュニケーションつながりでw
余談ですが、Battle Communication!!はJAMの曲の中でも三本指に入る好きな曲ですw
こういう曲はコピーして弾いてみたくなります。これまたライブで楽しみ。
4曲目は「十字架のスプレッド」。
エレガの曲でっせー!って感じがするけど作曲は千代丸さん。
ストリングスがすごいとエレガと認識するっていうのはよくないな自分。
やっぱり1番好きなのは「Song Communication」。
奈々さんの歌唱もすごく可愛らしい。優勝決定~。
表題曲も次くらいに好き。THE 水樹奈々楽曲って感じで。
また来月CD出るんでそれも楽しみです。
タワレコで買っても特典くれることにちょっと驚きましたw
表題曲の「PHANTOM MINDS」は、展開が早めで曲が短くてすっきりしてる感じがすごく好きです。
表題曲の作曲がElements Gardenの方じゃないのも久々な感じで。
でもやっぱりストリングスなんですね。っていう。個人的に若干飽きてきてます。なのは曲なので仕方ないですが。
もう少し軽めの曲をいっぱい聴きたいなぁー。
2曲目の「Don't be long」は、これまた久々の矢吹俊郎氏が詩も曲も書いています。
楽器陣はcherry boysの面々が多め。中盤よりちょいあとのギターとベースの絡みが、ライブでどうなるか楽しみです。北島先生の弾きまくりに期待。
3曲目は「Song Communication」。
ぼくはこのシングルの中では一番好きです。ドラムが佐野康夫氏というw
すごく可愛い曲。Battle Communication!!とはえらい違いだwコミュニケーションつながりでw
余談ですが、Battle Communication!!はJAMの曲の中でも三本指に入る好きな曲ですw
こういう曲はコピーして弾いてみたくなります。これまたライブで楽しみ。
4曲目は「十字架のスプレッド」。
エレガの曲でっせー!って感じがするけど作曲は千代丸さん。
ストリングスがすごいとエレガと認識するっていうのはよくないな自分。
やっぱり1番好きなのは「Song Communication」。
奈々さんの歌唱もすごく可愛らしい。優勝決定~。
表題曲も次くらいに好き。THE 水樹奈々楽曲って感じで。
また来月CD出るんでそれも楽しみです。
もはや特徴ではないですが。
なかなか理想の音が出せなくて難儀していたんです。
でも、OCDにはHP/LPの切り替えができることをすっかり忘れていて、HP=ハイピークモードにしたらかなり理想に近づきました。
フロントは結構甘い音、でもリアはチャキチャキしてるような感じ。
ぼくの音の目標はハードな音なら北島健二氏、ブルースならSRVです。
好きな音のギタリストは上げたらきりがありませんw
あとはアンガス、インギーとかw
方向性がまったく違いますが。北島さんもアンガスもインギーも使い方は違えどマーシャルだ。
なかなか理想の音が出せなくて難儀していたんです。
でも、OCDにはHP/LPの切り替えができることをすっかり忘れていて、HP=ハイピークモードにしたらかなり理想に近づきました。
フロントは結構甘い音、でもリアはチャキチャキしてるような感じ。
ぼくの音の目標はハードな音なら北島健二氏、ブルースならSRVです。
好きな音のギタリストは上げたらきりがありませんw
あとはアンガス、インギーとかw
方向性がまったく違いますが。北島さんもアンガスもインギーも使い方は違えどマーシャルだ。