笑いは剣よりも強し
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特徴というか、最近割りと困っていることです。
それは、ブリッジ側のピックアップにトーンが付いてないことです。ストラトなんだから当然なんですがw
今まで使っていたJapanのストラトは、父親がいじっていたので全部のPUのトーンが効いて、且つ、2つ目のトーンノブはセンターとブレンドできるようになるスイッチ的な役割になってたのです。
センターとブレンドする機能ははっきり言って全然使わないのでいらないんですがw
ぐぐったところ、簡単にセンターとリアのトーンを共有する改造が出来るみたいなのでやろうかとw
3連休だし!
それは、ブリッジ側のピックアップにトーンが付いてないことです。ストラトなんだから当然なんですがw
今まで使っていたJapanのストラトは、父親がいじっていたので全部のPUのトーンが効いて、且つ、2つ目のトーンノブはセンターとブレンドできるようになるスイッチ的な役割になってたのです。
センターとブレンドする機能ははっきり言って全然使わないのでいらないんですがw
ぐぐったところ、簡単にセンターとリアのトーンを共有する改造が出来るみたいなのでやろうかとw
3連休だし!
PR
Classic ‘70s Stratocasterの特徴について、少しわかってきました。
基本的にPUの出力は「Vintage Style Single-Coil Strat Pickups」という名前だけあって、ヴィンテージを意識して弱め。
音は歪ませるとじょりっとした感じの音になります。
年末年始とか遊んだり色んなところ連れまわされたりで、あんまりギターを触れてないんですがw
基本的にPUの出力は「Vintage Style Single-Coil Strat Pickups」という名前だけあって、ヴィンテージを意識して弱め。
音は歪ませるとじょりっとした感じの音になります。
年末年始とか遊んだり色んなところ連れまわされたりで、あんまりギターを触れてないんですがw
買いました。
WARWICK/ ROCKSTAND5です。
父はKIKUTANIのを使ってるんですが、うちの近所の楽器を扱っている店ではWARWICKしかなかったのです><
サウンドハウスで買うより600円くらい安かったのでよしとしました。
ネットでの評判通り、作りがあまあま。アメリカ製のお菓子かってくらい。
片方のネジを締めるともう片方は締まらないとか、締まらない以前に穴にネジが入らないとか。
1コだけほんとにネジが通らなくてつけてないところがありますw
それでもちゃんとギターは立つので全然OKです。
1つ難点は、思った以上にギターを寝かせないと置けないところです。
ギターを置くスペースを狭くするために買ったのに、ネックを寝かせないと置けないことにより生じるスペースが結構できてしまいます。
これは適当なものを支柱の下に噛ませて角度を調節すればいけそうですが、もうちょっと考えて欲しかったですね~。
ぼくとしては買って損はなかったですw
WARWICK/ ROCKSTAND5です。
父はKIKUTANIのを使ってるんですが、うちの近所の楽器を扱っている店ではWARWICKしかなかったのです><
サウンドハウスで買うより600円くらい安かったのでよしとしました。
ネットでの評判通り、作りがあまあま。アメリカ製のお菓子かってくらい。
片方のネジを締めるともう片方は締まらないとか、締まらない以前に穴にネジが入らないとか。
1コだけほんとにネジが通らなくてつけてないところがありますw
それでもちゃんとギターは立つので全然OKです。
1つ難点は、思った以上にギターを寝かせないと置けないところです。
ギターを置くスペースを狭くするために買ったのに、ネックを寝かせないと置けないことにより生じるスペースが結構できてしまいます。
これは適当なものを支柱の下に噛ませて角度を調節すればいけそうですが、もうちょっと考えて欲しかったですね~。
ぼくとしては買って損はなかったですw
うぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
っとね。
タイトル通りですw
タイトル通りですw