[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも通り、「末永くご愛用ください」と書いてあります。
Maxonファンにはお馴染みのフレーズですw
ぼくはMaxonのエフェクターが大好物、Maxon厨なので、基本的に褒めることしかできませんw
そんなわけで、2~3時間弾いてからのレビューです。参考程度にどうぞ!
このエフェクターは真空管が入っています。
真空管入りという響きに魅力を感じる方も多いと思いますw自分もそれに魅かれて買ってしまいました。
まず、電池で駆動できません。専用のアダプターAC210が買うと付いてきます。
これは、DS-830を買ったときも付いてきました。
とりあえずサイズ比較です。
左からMarshall JH-1 THE JACKHAMMER ・DS-830・ROD880
ぱっとみ、830と880は同じくらいに見えますが、ちょっとだけ880の方がでかいです。
ジャックハンマーはめちゃくちゃちっさいw
でも、重さ的にはジャックハンマーは結構ずっしりきます。830・880は中スカスカだから軽いです。
そして、ノイズリダクションとかです。
インプットとアウトプットが普通のエフェクターと逆になっています。
これが割と厄介に思う人は厄介でしょうねー。ぼくはあんまり気にしませんがw
ケーブルを少し長いものにしなければいけません。
ノイズリダクションは使ったとしても、スイッチ入れるだけでツマミはいじりません。
基本的に使いません。殆どの人が使ってないと思いますw
DS-830と使い比べてみての感想ですが、オーバードライブと書いときながらかなり歪みます。
DS-830よりも歪むかもしれないです。かなり万能だと思います。
あと、MIDのツマミがあるので音作りにも幅がでます。DS-830もMIDがあればなお良かったんですが。
真空管が入ってるのでDS-830よりもコシのある音が出せます。
ほとんどスタックアンプを使ったこと無いので、そっちとの比較はできませんがw
やっぱり長時間使っていると真空管が温まってきてホカホカになります。バッテリーも温かくなりました。
もう、DS-830とROD-880があればぼくは十分です。最高です。
あとは、インプットとアウトプットが逆になっていなければパーフェクトでした。
真空管を変えてる方がネットでもいるので、そっちも興味がありますw
もう半年くらい使ったら、真空管を色々変えてみたいと思います。